10/22 お料理体験!
投稿日:2025.10.22
こんにちは!
東近江市リフォーム&増改築専門店、桃栗柿屋リフォームアドバイザーの上野です☺️
急に冷えてきましたね。
ちょうどいい季節がやってきました。
この季節は可愛い服もたくさん、おいしいものもたくさん、気分が上がります。
お出かけしたい欲がとまりません。
ということで、先日Panasonicさんのショールームでお料理体験をしてきました。
Panasonicのキッチンといえば、トリプルワイドIHですよね。
【トリプルワイドIHとは】
横に3口のIHヒーターが並んだクッキングヒーターです。
一般的な3口IHヒーターが手前に2口、奥に1口の配置なのに対し、トリプルワイドIHは加熱部分が横一列に配置されているのが最大の特徴です。
【特徴とメリット】
3口横並びのワイド設計⋯3つの鍋をゆったりと同時に使え、調理の効率化(時短)につながります。🍲🍲🍲
手前のスペースが広い⋯加熱部の手前を作業スペースとして利用でき、調理中の盛り付けや下ごしらえがしやすくなります。🔪🍽️
カウンターからの柄の飛び出しが少ない⋯鍋やフライパンの柄がカウンターから飛び出しにくく、体や服が引っかかる心配が減り安全性が向上します。🛡️
掃除のしやすさ⋯トッププレートがフラットで、カウンターとの段差が小さい製品が多く、油汚れなどを一気に拭き取りやすくなっています。✨
2人での調理のしやすさ⋯横に並んで調理する際も邪魔になりにくく、複数人での料理が快適です。🧑🍳🤝🧑🍳
実は、我が家もPanasonicのキッチン・ラクシーナ(現:Sクラス)なので、毎日お料理しています。
ただ、自分がトリプルワイドIHを使いこなせていなかったことに気付かされました。
トリプルワイドIHには、グリルがない分専用のフライパンがついてきます。
そのフライパンがめちゃくちゃ使える。(私は魚焼くときしか使ってなかった)
鶏肉をそのフライパンで焼くと、外側カリカリ内側ジューシー。
うますぎました。
また、グリルパンメニューというものがあり、音声で料理の手助けをしてくれます。
言われるがままやるだけで、美味しい料理が出来上がりです。
助かる。
お湯も自動で沸かしてくれて、沸騰したら勝手に保温してくれるんです。
便利すぎる。
かわいいゆまちゃんが、最後の仕上げをしてくれて出来上がり。
あっという間に出来上がりました。
チキンのパリパリ感、写真でもわかりますね。
おいしかったです!
************************************* あとがき*************************************
第2回お菓子選手権を開催しました。
今回のテーマは「秋の味覚を使った限定お菓子」とおまけで「塩系お菓子」。
みなさん真剣に審査中です。
結果は、
秋限定部門第一位 りおちゃん
塩系部門第一位 つかぽん
総合優勝同率一位 りおちゃん・私!!!!!!!
なんと、私はどちらも2位で総合1位に!!!!
いえーい。
うれしい。
勝ちしか見てなかった数週間。
うれしすぎる。
ただ、今回は開催時間がよくなかったという意見が出てきました。
お昼休憩のご飯のあと。
みんなお腹いっぱいの状態でやってしまったので、正確な審査ができませんでした。
次回は開催時間も入念に考えてやろうと思います!
では。